SSブログ

しずおか木の家推進事業者研修会に行って来ました。 [建築]

昨日、新東名を初めて利用して静岡まで行って来ました。

道が広くとても走りやすかったです。



行き先は静岡グランシップ





屋根材落下で問題になっている業界では話題の建物。





眺めはGOOD。線路方向に視界が抜けているのがいいのでしょう。晴天時には富士山が見えるのでしょうか。







題目は

? 構造材の乾燥と強度性能

? 木の家に住みたくなったら の2題でした。



?について講義を受けた私の印象及び認識は(乾燥と割れの話)、



・表面割れにしても内部割れにしても、木は水を含んだ状態で育っているわけで、乾燥させて水を抜くということは必ずどこかに歪みが生じることを意味し、それが割れにつながる(これは私の考え)。しかしながらサンプル調査によると割れの大きさと材料強度に相関関係は認められないことから、材料割れに問題は無いと考えられている。加えて割れは繊維を直交分断するものではなく、繊維に平行な割れであるため、曲げ、引っ張り、圧縮の強度低下には繋がらないものと思われる。ただ、目視で分かるような目回りや裂けなどの欠陥は強度比に影響されると思われるため使用は避けたほうが良い。



そんな方向性だったでしょうか。



?はアトリエフルカワの古川さんのお話。



・「一般の人は建築関係者が思っているほど、柾目や板目などの木目について何とも思っていない。あくまでも模様の一種みたいなものとして認識されている。」、というくだりには非常にハッとさせられた。 我々は木の家をもちろんトータルコーディネートしているつもりだけど、住み手の意図しないところで「気」と「費用」を使いすぎてしまっているのかと、思い当たるフシもあり、少し反省。 もちろんラフにやっていいわけではないけれど、住み手と合意形成しながら考えを柔軟にしたほうがいいときもあるのかなと良いヒントを頂いた。  



楽しくわかる!住宅工事現場写真帖 (エクスナレッジムック)

楽しくわかる!住宅工事現場写真帖 (エクスナレッジムック)

古川 泰司



お二方の講義は非常に興味が有るところだったので非常に有意義でした。

帰りに講義を噛み締めながら、また新東名で帰路につく。



途中、遠州森町のPAのトイレで木を使っていると聞いていたので視察。







・・・頑張り方がなんか違うんだよな。と疑問発生。



 天井は檜の柾目の無節という高級な材料なのですが、木目サイディングや、木目不燃化粧板と一緒に使っているので、本物の檜なのにどう見てもウソっぽい。 どうせ使うならもう少しいい方法無かったのかな、と少々残念でした。一般ユーザーへの受け入れられ方を考える点でこれは課題か。



 余談ですが、どこで昼食を取ろうかとウロウロしたのですが、めんどくさくなり近くの定食屋へ。浜松もそうですが最近650〜700円のこの手の中華料理?台湾料理?屋が多いのです。



700円でこの量。





毎日食べていたらメタボになりそうですが、たまにはいいかも知れません。



大林勇設計事務所
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

moro

昔まだ設計してた頃(笑)お施主様(奥様の方)に「節の模様が沢山有ると、子どもがトラウマにならないか?」なんていう質問をされて、答えに窮したことがあります。(苦笑)何と答えたかは忘れてしまいました。(笑)<br />
<br />
私も先々週の土曜に、筑波大の安藤邦廣教授の木質材料に関する講演会を聴講してまいりました。環境工学的な視点からの、木材の用い方などについて学んでまいりました。<br />
by moro (2012-07-01 21:19) 

有玉台のY

大林さんもあの講習会で座ってらしたのですね。<br />
多分あの写真のフラッシュで後頭部が発光している人の<br />
ナナメ前に座っておりました。<br />
初めの講義は聞いた内容だったので完全に寝ていました(笑)<br />
後半の方のオハナシは林業産地浜松の設計事務所とはやはり観点が異なり、<br />
木に拘りすぎて自己満になっているkもしれないと自分に警鐘の端ありでした。<br />
「住まい手が長く、大切に使う家」。<br />
何よりも本質ではないかと思いました。<br />
理解できた人が会場にどれだけいたかはわかりませんが。
by 有玉台のY (2012-07-11 09:46) 

isamu

&gt;moroさん<br />
<br />
こっちのコメント見逃しておりました。<br />
節は適度にないと、逆に綺麗すぎて気持ちが悪かったり、使い始めると傷が目立つことが分かりました。<br />
<br />
中途半端に聞きかじりがちな一般の方は節の有無を言いますが、実は節の有無よりも木目のほうが重要ですね。<br />
<br />
PAのトイレでも思いましたが、模造品があふれているこの世の中では節なしのほうが模造品に見えてしまう逆転現象の矛盾を感じます。
by isamu (2012-07-11 10:07) 

isamu

&gt;有玉台のYさま<br />
<br />
コメントありがとうございます。<br />
講演内容に興味があったのと、新東名を走りたかった2つの理由でグランシップに行きました(笑)。<br />
<br />
後半の話は全く同感で非常に新鮮でした。自分としては、建築写真映えするガラスとホワイトAEP塗装塗りまくりの「白物建築」とは違う路線を目指すあまり、木の存在が自分の中で固定化しているかもと脳内を再構築するキッカケになりました。<br />
<br />
形態と表現は人それぞれだと思いますが大事に住んでもらえる家を作って行きたいものですね。
by isamu (2012-07-11 10:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。