SSブログ

蛇口をひねっても水が出ることは当たり前ではない。 [建築]

こんにちは、大林です。

先日の大雨は何だったのでしょう?と思ってしまうような本日の晴天。

秋の天気の移り変わりは、時として大変恐ろしく、9/23から24にかけては静岡県では久しく遭遇したことのない大雨でした。

被害を受けられた方、現在も断水の被害に遭われておられる方、心より御見舞申し上げます。

自宅は、三方原台地の北の外れのため、火災保険でも水害保証はカットするほどの、水害に関してはリスクの低い場所ですが、当事務所では比較的川の近くで建てられたお客様もいらっしゃいますので、ヒヤヒヤしながら大雨の推移を見守っておりました。

翌朝、次男のミニ引越の準備があり、テレビと新聞とネット情報にさっと目を通し、アラートが鳴りまくっていた市内の河川の氾濫は無かったことを確認して出発。

テレビの無い借り物の車で、東名・新東名とも通行止めの他はあまり新情報もなく、渋滞の続く国一バイパスで県東部へ・・・。

東部で仕事を頼んでいた職人さんは、「東名も新東名も通行止めなので本日は休みます。」と決断は早い。

東名の安全が確認されれば、どちらかはすぐにでも開通するだろうと甘い見込みでバイパスを走り始めたところ、いつまで経っても開通せず仕方なく沼津まで何と6時間の渋滞の旅でした。

途中、トイレ休憩をしようと清水区のコンビニに寄るとまさかの断水。 テレビを見ずに運転していたので、帰宅して知ったのですが取水口に大量の流木が押し寄せていたそう。  そして、それがブログを書いている今も現在継続中であることに驚きます。 

 つい先日の台風の際は、わが町の限られたエリアで断水が起き、私も秘かに頭を抱えました。 小規模ゆえなのか新聞報道もなく、12時間ほど水がなく、トイレを流すにもどうしよう、と私も断水の辛さを体験しました。

 飲料水はまだストックが有るのですが、手を洗ったり、トイレを流したりの日常使いの水って意外と用意していないものです。

 ちょうど大雨の日だったので、水の貯められそうなコンテナを外に出し、原始的な方法で若干の水を確保したり、実家の屋根の上の太陽熱温水器のお湯をもらったり、飲み水以外の水の重要度を痛感したところだったので、数日に渡る断水の精神的ダメージはかなりのものであることは想像できます。

 蛇口をひねると水が出ること、当たり前だと思ってはいけませんね。
計画的な水の準備を忘れないように、と自分への戒めも。

大林勇設計事務所
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。