旅立ちの春ですね。 [建築]
こんにちは、大林です。
年度末でバタバタと確定申告をしたり、専門学校の卒業式に出席したり、3月だなと実感します。
3月は卒業の季節であると同時に次のステージへの旅立ちの季節でもあり、淋しさと喜びの入り交じる不思議なひと月だと個人的には思っています。
寒い冬が終盤に近づき、新しい芽を出す植物の健気さに毎年驚かされます。 朝、ジョギングから帰宅してクリアな気持ちで玄関周りに目をやると、日に日に春の訪れを感じます。
我が家では、紫陽花の新しい葉を見ると春の訪れを感じます。
我が家の長男も大学4年生の卒業。 コロナ禍で始まった、始めての一人暮らし。
人類の歴史に残るであろう、難しい時期を乗り越え、大人になったと実感します。
ただ、我が家の学費納入生活はまだ終わることはなく、長男は大学院に進学したいとのことで、あと2年の延長戦。 加えて、春から高専5年生になる次男は、大学編入&大学院に進みたい、とのことで計算が恐ろしくなりつつも、二人の将来が楽しみでもあります。
そろそろあちこちで卒業式ですかね。
御卒業おめでとうございます。
大林勇設計事務所
年度末でバタバタと確定申告をしたり、専門学校の卒業式に出席したり、3月だなと実感します。
3月は卒業の季節であると同時に次のステージへの旅立ちの季節でもあり、淋しさと喜びの入り交じる不思議なひと月だと個人的には思っています。
寒い冬が終盤に近づき、新しい芽を出す植物の健気さに毎年驚かされます。 朝、ジョギングから帰宅してクリアな気持ちで玄関周りに目をやると、日に日に春の訪れを感じます。
我が家では、紫陽花の新しい葉を見ると春の訪れを感じます。
我が家の長男も大学4年生の卒業。 コロナ禍で始まった、始めての一人暮らし。
人類の歴史に残るであろう、難しい時期を乗り越え、大人になったと実感します。
ただ、我が家の学費納入生活はまだ終わることはなく、長男は大学院に進学したいとのことで、あと2年の延長戦。 加えて、春から高専5年生になる次男は、大学編入&大学院に進みたい、とのことで計算が恐ろしくなりつつも、二人の将来が楽しみでもあります。
そろそろあちこちで卒業式ですかね。
御卒業おめでとうございます。
大林勇設計事務所
コメント 0